「未分類」カテゴリーアーカイブ

おー、すごい!

「ひるぜん焼そば」グランプリに輝く

『14府県のご当地グルメが兵庫県姫路市に集った「B―1グランプリ」近畿・中国・四国大会が22日閉幕し、「ひるぜん焼そば」(真庭市)がゴールドグランプリに輝いた。「津山ホルモンうどん」(津山市)が2位、「日生カキオコ」(備前市)が4位となり、岡山県勢は参加した3団体全てが好成績を収めた。』

「日生カキオコ」はカキの季節は外していますが、ホント美味しかったですよー。皆さんも是非。

***
今日も終日いつもの職場で過ごしていました。午前打合せ1.5件、午後打合せ2.5件、合間に調査・設計作業と忙しくやっていました。ちなみに打合せの端数は「予定外緊急飛込み分」を表現しています。ということで「打合せ」な1日でした。ふー、疲れた。

***
週末は地元で過ごしていました。家族の都合も合わなく、おまけにあまり時間も無かったのでご報告出来るのは「近所の温泉に1人で行って2時間くらいノンビリした」ですか。

今日の打合せの多さを見てお分かりのように、今週はちょっと忙しくなりそうです。嬉しい悲鳴なんですが(笑

またやっちゃった..

せんべいとドーナツで安全運転訴え

『「『事故せん』べい」で死者ゼロを―。春の全国交通安全運動最終日で「交通事故死ゼロを目指す日」の20日、岡山西、岡山中央両署は、岡山市内で語呂合わせのせんべいやドーナツをドライバーらに配り、安全運転を呼び掛けた。』

少し前に『私だったら「恥ずかしい..」と思いますが。』の日記で「ルール守りカレーな運転を」なんていう記事を紹介しましたが、今回の記事でも分かるようにどうも岡山県警は「ダジャレ好き」な方が多いようです。うーん、全県民がそんなレベルと思われると辛いですねー。

***
さて今日は月1回の定例税理士さん報告会で地元岡山におります。しかし、いつもと違うのは「決算結果」の資料をいただいた事です。まあ、事前には数字は分かっていたんですが、あらためて「資料」になったものを見ると一味も二味も違います。

一通り説明を受けて、質疑応答も済ませて思う事は..「出ちゃったものは仕方ない。今期こそ頑張ろう!」ですか(笑

あっ、一応ご報告です。「創業以来6期連続増収増益」は残念ながら達成出来ませんでしたが「創業以来6期連続増収」は達成しています。それから売上に関しては謎のハードル?を超える事が出来ました。関係者の皆さま、ありがとうございました。今期も宜しくお願いします。

 

発想は良いのかもしれませんが。

津波が来たら浮かんで逃げろ…愛知の企業が「方舟」開発
『東日本大震災で多くの死者・行方不明者を出した巨大津波に備えようと、愛知県豊田市の中小企業が、神話「ノアの方舟(はこぶね)」をヒントにした救命装置「伊勢の方舟」を開発している。』

田舎の土地が余っているところなら良いんでしょうが、街中の住宅事情を考慮するとまずは「置き場所」に困るんですよね。値段以前の問題のような気がしますが。

***
今日は事務作業なので朝から事務所にいます。天気は良いんですがちょっと風が強いので窓全開が出来ないのが難点です。

***
今朝事務所に出勤していると何やら駅前が騒がしいので「何?」と思っていたら、どうやら武蔵中原駅構内で人身事故があったようです。警察・消防の緊急車両が駅前の道を占領していましたし、電車がいつもとは違う位置に長時間停車していました。

さて、この話題、情報源はTwitterの地元の人達の「つぶやき」です。ネットを検索しましたが見つからずでした。震災の時にも携帯電話・携帯メールは役に立たなかったですが、Twitter他のSNSは大丈夫だったようです。情報の正確さの判断は個人でやるしかないですが、入手経路としては確保したほうが良いのではと思っています。

決まったけどイマイチぴんとこない。

サラリーマン川柳大賞決定「久しぶり~ 名が出ないまま じゃあまたね~」

『毎年恒例の第一生命保険主催「サラリーマン川柳コンクール」が今年のベスト10を発表。投票によって決められる大賞は「久しぶり~ 名が出ないまま じゃあまたね~」という作品だった。』

ということで決まったんですが、面白いと思うんだけどいまいちぴんとこない。ちなみに2位以下は

『2位には「クレームも 社員じゃわからん パート出せ」3位には「何になる? 子供の答えは 正社員」、4位には「ときめきは 四十路(よそじ)を過ぎると 不整脈」、5位には「指舐めて ページをめくる アイパッド」が入った。』

です。どうもその年に起こった事や流行ったものが詠まれていると良いのではと思う訳です。そう見ると1位の作品はそういうものが含まれていないですねー。でも今の私には当てはまる内容と言えばその通りなんですが(笑

***
今日も終日いつもの職場で忙しくしておりました。受注の為の色んな作業を必死になってやっている次第です。早く受注しないと(汗

***
さて、少し前ですが「自称営業力に自信を持っている経営者さん」とお話する機会がありました。しかしツッコミどころは満載。

「訪問時間に遅れて来る。時間を過ぎてから電話をかけてくる。」
「訪問先を把握していない。古いカーナビ情報を見て間違えている。」
「訪問先の下調べを何もしていない。「何のお仕事されてるんですか?」と聞く。」
「こちらは何度も会っていると言っているのに「初めてですね」と名刺交換を要求する。」
「声がデカイだけで会話の内容が殆ど無い。」
「会話の内容は経営者の発想ではなく新人並み。」
「知り合いの悪口を言う。」
「2代目経営者の悪口を言う割には身内に跡を継がせようとしている。」
「そこそこ重要な打合せなのに知らない人を同席させるし紹介もしない。」

かなり無駄な時間を過ごしました。当然要件はお断りしましたし。ホント、良くこんな人が経営やってるなーとビックリします。

イタダキ(笑

胸を打つ、オヤジからの18のアドバイス

『家族のなかでも、寡黙な存在の父親。若い頃は、とやかく言われるのが嫌で、口も聞かなかったという人もいるのではないだろうか。歳を重ねると、今までの感謝の気持ちから、逆に照れ臭くなってしまって、2人になると何を話して良いのかわからないということもあるかもしれない。
それだけに、普段はしゃべらない父親の一言は重い。そんな胸を打つオヤジからの18のアドバイスをご紹介しよう。厳しい言葉ではあるが、いずれも愛情を感じずにはいられない。』

「家族のなかでも、寡黙な存在の父親」というのは合っていますが「酔っ払うと陽気になる」というところがちょっと違いますなー。

***
今日はほぼ終日いつもの職場で過ごしていました。(途中昼食ついでに事務所に寄りましたので)

さて今日はお客さんへの「提案説明会」でした。事前に関係各所と調整をした結果を説明させていただきました。良い機会なので本当はうちの社員も同席させたかったのですが、別件で忙しかったので結局1人で乗り込んで行きましたが。

ほぼ予定時間内で質疑応答も含めて「言いたいこと」は伝える事が出来たと思っています。

しかし、初めてのお客さんという事もあり自覚が無く緊張していたんでしょう、説明会が終わった途端に「胃痛」が..今日は早く休みます..