「仕事」カテゴリーアーカイブ

仕事関係

朝会目撃(笑

今朝ちょいとした用事が出来たので朝一でお客さん先に行ってきました。すると、うちの人達が何やら怪しい雰囲気なので「何?」と思ったら..

ちょっとした変化(朝会)

そうです、朝会をやっていたのです。

周りのお客さんは黙々と仕事をしていたのですが、うちの人達は全員起立して手短に報告・連絡をやっていました。
終わる前に「せっかく来たんだから何かしゃべれ!」と言われたんですが、途中から入ったので内容も殆ど聞けていなかったので遠慮させていただきましたが(笑

終了後に課長さんから『一部のお客さんが目撃して「良いですね」と言ってくれた』と聞きました。

「ラジオ体操」とか「社歌」とか「社訓」よりもこちらのほうが「ある意味気合が入る」と思うんですが如何でしょうか?

これはちょっと興味深い(SSD寿命)

「速さよりも容量。当然同じ価格の場合。」という理由で、うちの業務で使用しているPCにはSSD(ソリッドステートドライブ)はごく一部にしか導入されていませんが、今後の価格の下落次第では前向きな導入が考えられています。

しかしSSDには弱点が。そうです、書き込み回数に上限があるため「寿命」があるのです。

「じゃあどれくらいで寿命なの?」を実際にやってみたのがこの記事です。

Intel・SamsungなどのSSDがどれぐらいの寿命なのか長期間の耐久テストで判明

今まで購入するときは「価格、容量、性能(読み書きスピード)」で判断していましたが、この「寿命」も考慮しなければと思う訳です。

『毎日10GBのデータ書き換えを行っても7万日つまり約190年もつという計算になる』

これは一つの指標にはなりますね。事務作業や開発での10GB/日は余裕ですが、運用での10GB/日は少ないんですよねー。

パブリックビューイング!?

えー、どうやら今週末の20日早朝にサッカーの試合があるそうです。スタッフさんの中の数名はそれが「絶対」見たいそうです。そこで色々考えました..

「事務所にテレビ置こう」

では具体的にどうやって実現するか。

・パソコンにUSB接続出来るTVチューナ
・専用TVチューナー
・HDD/ブルーレイレコーダー
・テレビを買う

お値段は数千円から数万円まであり、機能・性能もそれなりに沢山あるようです。しかし..

買ったからと言ってどれくらいの頻度で使うの?置き場所は確保出来るのか?を考えると..

先日の夜に子供に頭を下げました。

「ゲーム用のテレビを2・3日貸してくださいませんか」

という訳で先ほど無事搬入・設置作業が完了しております。これで「パブリックビューイング」が出来るのです!(でも私はその場にいませんが..)

へー、これが記事になるんだ。(マイキーボード)

“相棒”のキーボードはお好きに……ある制度によって、自由な発想が

『意外なことに、PCが必須のIT業界にあっても、マイキーボード制度は例がないという。』

いやいや、うちは制度にするほどの事じゃないのでしていないのですよ(笑

数年前から「キーボードとマウスは自分の好きなの買って来てね。」って言ってますし。おまけに椅子も「そこそこのもの」を買ってますし。

結構「普通の事」だと思っているので、こんな記事見るとちょっと違和感がありますねー。

お客さん飲み。

少し前にお客さんの中にある「うちの席の引越し」をお伝えしましたが、しばらく経ってお客さんが飲み会に呼んでくださったので行って来ました。それもうちは全員で。

私自身は「お客さん飲み」というのは何度も行っていますし、おまけに大半の方が顔見知りなのでそんなに緊張する事も無く参加したのですが、私以外のスタッフさんはそうでは無かったようです。こういう飲み会では一社で一箇所に固まってしまう傾向があるんですが、お客さんの一番偉い人の指示(配慮?)で極力バラバラに座ったので余計にです。

飲み会が始まってしまうとスタッフさんの動向など気にする余裕も無く周りの方と一生懸命会話(飲みまくり?)していたのです。

翌日何人かのスタッフさんに感想を聞いたところ「緊張したけど面白かった」というのが多かったです。確かにうちのメンバーからは出てこない話題も多いですからねー。

たまにはこういう飲み会もやれれば良いなと思っています。お客さんに感謝です。