今日は色々あったんですが書く時間がありませんのでww
「未分類」カテゴリーアーカイブ
ようやく春到来!
週末土曜日は気温も20度近くの陽気となり、まさに「春」でした。ということで運動も兼ねて自転車で川崎駅付近まで出かけてきました。しかし我が愛車は折りたたみ自転車の為遠出には向いていません。行く途中で何度かあきらめかけましたが、会社備品の買い物という目的があったので何とか目的地到着。20分ほどで買い物は済んだのでそのまま折り返して地元武蔵中原へ。
帰りは距離は遠くなるんですが、信号待ちの無い多摩川の土手沿いの道を選択。途中土手の広場で遅めの昼食。天気が良いのでキャッチボール、サッカー、ゴルフ、ランニングなど多くの人が運動を楽しんでいました。そうそう、土手の傾斜で何かを探している人を見かけました。どうやら「つくし」等の山菜を採っているようでした。自分で料理はやらないんですが、どこかでそういうものを食べて季節を感じたいですねー。
なんて事を考えながらもヘロヘロになって何とか自宅まで到着。往復4時間くらいはかかりました。何せ女子高生のママチャリに抜かれるくらいですからねー。ちゃんとした自転車が欲しいです。
ちなみに翌日は10度も気温が下がったので部屋にこもっていましたが..(笑
ちょっと遅く感じますねー。
岡山市で桜開花 昨年より9日遅く
『岡山地方気象台は31日、岡山後楽園の桜の標本木で、開花を確認したと発表した。開花は平年並みだが、昨年と比べると9日遅い。この日、岡山市で最高気温が17.8度と4月上旬並みの暖かさだった。』
震災への配慮で自粛ムードなんですが、どうも意見をまとめると「花見は良いけど見ながらの宴会はダメ」みたいな感じですか。後楽園と言えば最初に入社した会社で新人が場所確保を苦労してやっていたというのを思い出します。当然携帯電話なんていう便利なものは無かった時代なので連絡に苦労しましたね。どうやったいたかも忘れちゃいましたが(笑
***
今日は終日事務所でした。そうです、決算処理の為に3月分の経理事務処理をやっていました。3月は新しい事を幾つかやったので仕訳を調べるのにちょいと手間取りました。後は税理士さんにお任せってところですか。
ほぼ一日中パソコンの画面を睨みつけていたので夕方になると字がボケて見えるくらい目が疲れています。頭もボーッとしてますし。今日は早めに切り上げて休み中に再確認作業をやりますか(泣
義捐金と義援金?
『「義捐」(ぎえん)は明治時代につくられた和製漢語である。「義」は、正しい行い、もしくは公共のために力を尽くすことを意味し、「捐」は、すてる、すてさるの意である。すなわち「義捐金」は、正しい行いのため、公共のためにすてる金を意味する。戦後の国語改革で「捐」が当用漢字に採用されなかったため、「義えん金」と混ぜ書き表記する。一部で「義援金」という表記が見られるが、これは新聞協会による独自の基準で定めた代用表記である。』
ほーっほー、間違いではなかったということですか。ちょっと前から気になっていたんですよねー。
***
今日も終日いつもの職場ごもりをやっていました。案件調査の為の事前打合せや来週以降の打合せ資料作成をゴソゴソとやっていました。今期最後の日なんですが、ホント平和そのものって感じです。
さて今日は午前は比較的暖かかったんですが、午後は急に曇って雨も降ったりして寒くなりましたが、夕方には晴天にという変な天気の一日でした。
節電ということで事務作業スペースも暖房無しで過ごしているんですが、人が沢山いてパソコンの熱もあるからなのでしょうか、何とか無事に過ごせています。
しかし問題は食堂です。お客さんの食堂なので文句を言っちゃいけないんですが、それにしても寒いです。短時間とはいえ寒い中での食事というのは辛いものがありますねー。食事が終わって外に出るとホッとするくらいの寒さですから。
やはり食事は暖かい場所で落着いて食べたいものですね。
コラムのご紹介です。
株式会社武蔵野の小山昇さんのコラムです。「地域」をどう定義するかは会社規模や業態によって様々だと思います。うちの場合だとお客さんがいる部署になりますか、狭っ(笑 でもその中でナンバーワンになる事を目指しています。勿論生き残る為に。
***
今日は久しぶりに色んな事がありました。午前は新横浜のお客さんと打合せ。その後いつもの職場に戻ってきて社内打合せ。最後は夕方からいつもの職場のお客さんと打合せ×2回でした。
どの打合せも気を抜く事が出来ない重要な内容だったので、定時を過ぎるとヘロヘロを通り越して頭痛がしています。水曜日の定時退社日なので早く帰りましたが。
***
今朝は新横浜に行く為に久しぶりに朝の電車通勤ラッシュを体験しました。ホント皆様、毎日あんな状態で疲れますよね、頭が下がります。