「未分類」カテゴリーアーカイブ

自粛とは正反対ですが..

【地震】多発する余震、昨日から60回以上を記録

『気象庁のデータによると、11日の18時から19時の間に最多となる10回の地震が発生したのをはじめ、12日14時36分まで60回以上の余震が発生している。これらはすべて震度3以上。』

ということで震源からかなり離れている川崎でも体感地震がかなり多いです。一度寝ると朝まで起きない私でさえ揺れで起きますので。震源に近い方達は精神的にかなりまいっているようです。ホントに「少しは自粛しろ!」と言いたいです。

***
今日は終日事務所で作業してました。しかし、いつもとちょっと違ったのが社員さん2名が事務所で作業してた事です。実は会社サーバの引越しを計画していて、その検証作業をやっていました。作業そのものはお任せにしましたので、私としては何もやる事がないので黙々と事務作業をやっていましたが(笑
でもすぐそばに人の気配がするというのは良いですねー。程良い緊張感もありますが、安心感もあります。特に先日から今日にかけて地震で事務所もかなり揺れていますので。正直1人っきりだと心細いので。

今日も「事務所活用」の話題が出ました。元々早期に実現しなきゃいけない課題なんですが、諸事情で後回しになっていたのでこれを機に前向きに取り組んでいきたいと思っています。

桜。

桜

古ーい携帯電話で撮ったのでピントボケボケ(腕のせいとも言いますが..)ですが、近所に咲いていたものです。

自粛とは関係無しに最近私のまわりでは花見をやる人もいませんので散歩途中に撮影しました。

今日の武蔵中原は夕方から余震が頻発していて気持ち悪いです。

はー、そういうことですか..

本日の午前中に久しぶりにお客様向けデモをやりました。課長さんも含め関係者が10名弱で1時間程度でした。結果は「微妙」ですが、来週から使っていただけるようにサポートをしっかりとやりたいと思います。

その後午後から事務所で決算事務作業と思ってたらお役所から郵便物が。「報告書を出せ」だそうです。昨年はやらなきゃと思ってたんですがそのまま放置して怒られてしまいました。

しかし、急いでやらなきゃいけない仕事が重なると「逃げたくなる」のが人間というもの、気分を変えて「Win7」のセットアップ作業をやり始めちゃいました。まあ、合間にその作業をやろうと思ったんですが。

これまた久しぶりに素のOSをインストールしました。おまけにWin7は初めてです。でもWin95や98の頃からすると非常に簡単にインストール終了。ネットワーク接続をやってその後Win認証・UPDATE適用と順調そのもの。ウィルスソフトをインストールして再起動!あれっ、動かなくなった??

おかしいと思い、本体の蓋を開けてケーブルの確認をしたけどダメ。メモリー?確か数日前に確認した時に実装メモリが正しく認識されていなかったのを思い出しました。指し直すと今度は起動時にビープ音が..ネットで検索するとメモリが全く認識されていないよう。一旦2枚とも外して1枚だけ指して実験。OK。2枚目を指して実験。OK。何だ、何だ?

症状をキーワードにググってみると..マザーボードに乗っかっている「ボタン電池」の寿命が疑わしそう。使っていない別のPCから外して装着。やったー、動いた!これの寿命が切れると変な動作をし始めるようです。勉強になりました。

てなことをゴソゴソやってたら定時が来てしまって、予定していた決算事務作業も報告書作成も手付かずの週末を迎えていたのに気が付いたのでした。さてどうしたものか..

そう言われてみれば確かに顔を洗わないなー。

関西の理髪店、なぜ客が自ら顔洗う

『大阪などの理髪店に行くと、「お顔あろてください」と散髪の途中で必ず声をかけられる。関西に生まれ育った人から見れば当たり前だが、関東などほかの地域に行ってみるとまずないことだ。客が自分で顔を洗う習慣はなぜ生まれたのだろうか。また、この習慣は近畿のどの辺りまで広がっているのか。』

私はいまだに川崎と地元岡山の散髪屋の両方に行っていますが、言われてみればその通りですね。店が違うからそうなのかなーくらいにしか思っていませんでした。ただ私としては散髪の途中に自分で顔を洗うのは面倒くさいので関東派がお薦めです。

***
えー、今日は終日事務所にいました。本当は決算事務作業をやりたかったんですが、実際やったのは給与事務作業。本来の給与支給日は明日(4/8)なんですが、その日の午前中に打合せが発生。「うーん、どうしよう..」と悩んだ結果、お客様対応を優先させたので今日やったという次第です。給与事務そのものは無事終わったんですが、賞与支払届は手付かずの状態です(泣

今日の予想気温は20度だったはずなんですが、事務所にいる限りではそんなに高く無かったような気がします(事務所に温度計が無いので体感ですが..)。まだ風が冷たいからなんですかねー。桜咲いてるのに春の実感が今一つのような気がしますが。

久しぶりの勉強会実施!

先月までは期末に向けての開発・納品作業が少し忙しかったので勉強会を休んでいましたが、今月になってようやく落ち着きましたので実施しました。

今回の担当はうちのメインプログラマーでお題は「プログラミング言語 Python(パイソン)」の紹介でした。

内容としてはPythonの概要、特徴、サンプルソース、IronPythonの概要、VBとPython連携サンプルソースなどの説明でした。資料もコンパクトにまとめられていたので私にも分かりやすかったです。これなら私にも出来るかも??なんて思ったりもしましたが、もう無理なんでしょうねー(笑

実は現在運用している機能に少し課題?問題?があり、何とか対応出来ないものか?ということで探し当てたのがこの言語になります。但し、いきなりお客様の機能に適用するのは何かと問題ありますので、まずはうちのツールに適用して様子を見るという方向で進めて行きます。良い結果が出る事を期待しています!(<=既に他人任せの発言..)