「未分類」カテゴリーアーカイブ

節電ビズって

節電ビズ ハイテクで涼しく

『震災の影響で、今年の夏の目標は「節電」。ビジネス現場でも、酷暑だった昨年以上の暑さ対策が求められる。高機能を得意としてきた日本のアパレル業界も、ハイテクを駆使した「節電ビズ」を前面に打ち出し始めている。その中から、見た目も“クール”にキメられる最新アイテムを探してみた。』

職場のまわりでも前倒しになった「クールビズ」一面状態です。それにしても快適に過ごすため?には何でも考えて商売に結び付けますねー。ちなみに、うちは全然変わっていませんが(笑

***
本日は終日いつもの職場、定時後に事務所に来ております。一仕事済ませて帰ります。

***
週末は結局1勝1敗の引き分けでした。とは言っても1敗は会社の物資調達で都内をグルグルと巡っていました。池袋、新宿、渋谷で最後は有楽町と。途中昼ごはんの為新宿の駅そばにある「思いで横町」の「らーめん 若月(わかつき)」でラーメン食べました。味はさておき450円という値段が気に入りました(笑

有楽町からの帰りに温泉に寄ろうと思っていたんですが、事務処理をしなきゃいけなかったので断念。風呂入るとやる気が無くなりますからねー。ということで翌日に近所の銭湯を堪能したという平凡な週末でした。疲れが取れていない..

夢の実現に一歩前進!

夢というと表現が良いかどうかはありますが、昨年末から「MPN(マイクロソフトパートナーネットワーク)」の「シルバーコンピテンシー取得」を会社の目標として進めています。

取得の為には幾つかの条件があるんですが、その中に「ある技術試験に合格した社員が2名いる事」というのがあり、その試験に本日1名が合格しました。

午前中に社外で受験して、昼前に戻ってきた時にはあまり嬉しそうな表情では無かったので「ダメだったかなー」と思っていたら、「うかりました」との事。お祝いを伝えて早速その場で「合格一時金支払い」についての会話。実はその試験は規程が無く「合格者が出たら考えよう」と放置していたものでした。

「いくらにしようかねー、基本情報と比べてどうだった?」と聞いたら「受験料も会社に出してもらってるから良いですよ」と涙の出るような答え。しかしそれに甘える訳にもいかず結局今回の合格は「1万円」と決定しました。来月の給料に加算しますー。

まあ、何にせよ嬉しい出来事でした。

うーん、どうなる事やら。

コマツ東京本社が週休3日

『コマツの野路国夫社長は12日、石川県小松市で記者会見し、夏の節電のため東京の本社(港区)に勤務する社員約1000人を対象に週休3日の導入を検討していると語った。7月上旬の実施を目指す。同社は東京電力・東北電力管内の電力不足に対応して、電力使用量を3割削減する目標を掲げている。』

「休みが増えるのに給与・賞与は同じなのか?」「実施期間はいつまでなのか?」「取引先・顧客との調整はどうなるのか?」等どういう方向になるのか興味津々です。まあ、どこまで情報が公開されるかという問題もありますが。

***
本日午前中はいつもの職場、午後からは来客対応他の為事務所で作業しています。

***
さて、少し前に予告していましたGWのご報告でも。(他にネタが無い訳じゃないですから。)

MOMO外観
MOMO外観
MOMO車内
MOMO車内

三男は岡山に住んでいるのに市電に乗った事が無いと言うので「んじゃ乗りに行こうか」と行ってきました。岡山の市電の営業距離はそんなに長くは無いので端から端まで往復で。行き先は東山です。

 

行きは普通の電車だったんですが、帰りはラッキーな事に「MOMO」でした。私自身も「MOMO」乗車は初めてです。さすがに低床式と言うだけあって乗り易かったです。また車内が材木を基調にして温かみのあるデザインだったのは驚きました。良い体験が出来ました。

ちょっと面白い記事かも。

一見、“戦略的”な人材育成の危うさについて

『あるべき人材像や必須スキルを掲げて、社員にその習得を求めるような人材育成がしばしば行われている。しかし、各々の弱みに焦点を当てた施策をとることは、組織のパフォーマンスを高めることに本当に貢献しているのだろうか。』

組織と言うほど人が沢山いる訳ではないですが、非常に面白い内容の記事だと思います。「大事なのはバランス」というのが良いですね。

***
さて今日は終日いつもの職場でした。本当はこっそり内職をと思っていたんですが、現実はそんなに甘くもなくドタバタやっておりました。

既に5月になっていますので「商談獲得」の為の様々な動きをしています。その中の1つに「プレゼンの為の事前調査」があります。

要は現在動作している機能の調査をやるんですが、様々な経緯もありドキュメントが無く仕方が無いのでソースを直接読んで理解します。物によっては手動起動があり、処理とデータの内容から動作順番を推測するなんていう「探偵」みたいな事もやります。

そうこうして理解出来た後に「じゃあ、それをどういう風に直すとお客さんが一番喜ぶのか」を考える事になります。しかしそこには機能と値段のバランスが存在します。機能は良いけど高いからダメとかです。そのあたりのバランスを顧客状況・費用対効果等を考えながら決めて行きます。

ここまで決まれば後は資料を作るという単純作業になります。

ということで今日は朝から頑張って「方針を決める」までやりましたので、明日からは資料作成を頑張るだけです。単純作業って書きましたけど、でも大変何ですけどねー(笑

私だったら「恥ずかしい..」と思いますが。

ルール守りカレーな運転を
『交通ルールを守り、華麗(カレー)な運転を心掛けて―。春の交通安全県民運動(11〜20日)を前に、岡山県警高速隊などは10日、岡山市北区富原の山陽自動車道岡山インター料金所で、ドライバーにカレーのルーを配り、安全運転を呼び掛けた。』

やるほうもやるほうですが、それを記事にする地元新聞の感性も如何なものかと..

***
今日は終日事務作業の為、事務所で黙々と作業をしていました。午前は来客対応、夕方くらいに社員1名が事務所で作業していました。予定していた作業は少し残ってはいますが、重要なものは何とか終えています。

***
今日の作業の中で予定が狂ったのが銀行間の送金です。給与支給の為に銀行間の資金移動をやるんですが、通常だと1~2分で終わるところが今日は50分もかかってしまいました。以前も遅い時は10分くらいかかった事があったんですが、さすがにそれを過ぎても送金されていないと焦ります。(金額が金額だけに..)

まずは送金側の履歴確認。今までそんな事をした事がないので「機能があるの?」から探しました。ありました、送金先・金額とも間違いなくて、送信完了との状態も確認出来ました。

困ったのは入金される側の確認です。他の作業をやりながら5分間隔くらいで残高の確認をするしか方法がありません。という事で10回くらい押して確認しましたけど(そのまま長時間放置するとセッションが切れますのでそれもあって)。

しかし、そんな状態になっても「障害発生」等の記事も連絡も無いんですよねー。同じ業界人からすると、どう考えても「障害レベル」何ですけどねー。