「未分類」カテゴリーアーカイブ

「AKB総選挙と株式投資の違い」とな?

AKB総選挙と株式投資の違い

面白いと思ったのでご紹介を。(決してAKBのファンではありませんので。)

『ベストを選ぶ権利をお金を出して買い、選択の結果が自分の「幸福度」に跳ね返るという点では、9日に結果が発表された人気アイドルグループAKB48の選抜総選挙は、株式投資と似た面がある。巧みな商売といえばそれまでだが、1人1票ではなく、出資額(CDの購入枚数)に応じて議決権(投票権)を持てる点も、株式投資と似ている。ただ、異なる面もある。一番の違いはファン投票は自分の好みに従えばいいが、株式投資は他人の好みを当てる必要があることだ。』

「AKB総選挙と株式投資」という比較も面白いですが、元ネタ中盤の「美人投票と株式投資」も面白い例えだと思います。

『AKB48のメンバーは「ファンの期待に応えて頑張ります」というけれども、企業経営者はしばしば「株主だけのために会社を経営しているわけではない」などと発言して白けさせる。若い人がほとんど買わない現実に、もっと危機感を持つべきではないだろうか。』

バブル崩壊・リーマンショック他、何かある度にこれだけ株価が下落していると「若い人」だけでなくその他の世代も株式投資を敬遠している人は多いと思います。しかし、ここで経営層が「政治が悪い」と言うと「経営感覚が無い」と叩かれるのは目に見えていますが。

さて「若い人が株を買わない」という現実、上場・店頭公開している株に関してはそうなんでしょうが、非公開の企業にとっては「若い人」っていうのは「社員」と読み替えるのでしょうか。良く「持ち株会」などで自社の株を取得している話を聞きますが、そういう事なんでしょうか。

サラリーマンをやっていた時は「自社株を買って欲しい」という要望と機会があったのであまり深く考えずに購入しましたが、経営者という立場になった現在は「社員の自社株購入」に関しては「こうして欲しい」という解が出ていません。

その理由は恐らく「株主の利益=社員の利益=会社の利益」では無い現実があるからだと思います。非常に難しい問題だと思います。いつになったら答えが出せるのやら..

新卒採用情報(2012年4月入社)プログラマー募集

採 用

■新卒者採用(2012年4月入社)

【募集職種】

プログラマー(但し現状でプログラミング経験のある方)

【業務内容】

弊社お客様向けの業務アプリケーションの開発。主に生産計画、受発注業務に関するもの。

【必要な経験/スキル】

Windowsクライアントの知識がある事。
Windows系言語でのプログラミング経験がある事。

【あると望ましい経験/スキル】

RDBMS(SQL Server/ORACLE など)に対しての知識
情報処理系の資格(経産省の基本情報又は同程度の資格以上)

【給与】

大卒:195,000円

【諸手当】

時間外勤務手当、交通費(月3万円まで支給)、住宅補助(条件により月7万円まで支給)など。

【昇給、昇格】

年1回が基本ですが、状況によっては半期毎に実施。

【賞与】

年2回(夏・冬)に支給。会社業績によっては決算賞与も支給。

【勤務地】

神奈川県川崎市。本社への転勤はありません。

【就業時間】

8:30~17:30

【休日、休暇】

完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始、有給休暇

【福利厚生】

社会保険(健康保険、厚生年金、厚生年金基金、雇用、労災)

【応募と受付】

応募書類:履歴書(手書き)、卒業見込証明書、成績証明、ご自身で作成されたプログラム・ソース(ジャンル・言語は問わず)とその機能説明資料(5枚程度)を暗号化しメールにて受付。暗号化解除の方法は別メールにて連絡して下さい。
メールはこちらへ

【採用の流れ】

書類受付:上記資料をメールで送付して下さい。
書類選考:書類選考を行います。
一次選考:弊社にて実技試験、面接選考を行います。
二次選考:弊社にて最終面接を行います。

うーん、良い言葉です。

ジョブズ氏が言う「つまらないものは捨てろ」の意味

『米アップルはこのほど米グーグルを抜き、世界で最も価値の高いブランドとなった。世界最高のブランドの製品群を全部並べても、小さなテーブルの上に収まってしまうというのは驚きである。もちろん、アップルがこれほど成功している理由の1つはそこにある――少数の、シンプルで優雅な製品を生み出すことに徹底的にこだわるのだ。』

うちの会社はググルさんを抜いた訳でもアポーさんみたいに製品を売っている訳でも無いんですが、この話は非常に興味深いです。少し前に「選択と集中」という言葉が流行ったのを思い出します。

『パイロットでもあった作家アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの言葉に、アップルの哲学を凝縮したようなものがある。「デザイナーが自分の作品を完璧だと思うのは、付け加えるものが何もなくなったときではない。取り去るものが何もなくなったときだ」――。』

うーん、良い言葉です。

***
今日は終日いつもの職場でした。今日は全員揃ったので前日のドタバタを収束する為に朝からゴソゴソとやっておりました。夕方頃には何とか収まりはついたようです。良かったー。

***
さて、この日記を読んでいただいている数少ない皆様にお知らせがあります。

元々この日記は「更新ネタが少ない会社ホームページ」を補完する為にやってきました。しかし長年やっていると「毎日やっていると内容がマンネリ化して、読んでいただいている方に申し訳ない」と思えてきました。

「もうちょっとネタ探しに時間をかけてちゃんとやれよ」という声も聞こえてきそうですが、それを毎日やる訳にもいかず..

ということで突然ですが「まずは営業日は毎日更新する!」というのをしばらく休止したいと思います。しかし、どれくらいの時間をかければ皆さんに読んでいただける物が書けるのかは自分でも分かっていませんので、これからは不定期(気分が向いたらとも言いますが..)で書くことにします。

宜しくお願いします。

うーん、たまに思う事がある。

緊急警報!靴下に気をつけろ!

『チラリと見える足元、靴とパンツの隙間にのぞく靴下の柄。この人、なんでこんな靴下を履いているんだろう…と、会社や電車の中で気になったことがある方は少なくないはず。』

はい、スーツの時には気を使っていますが、私服の時は殆ど無法地帯です(泣
それにしても電車とか階段で「ドヒャー」っていう感じのを見た事が何度かありますよ。

***
今日は終日事務所で作業していました。合間に郵便局・銀行等の外回りもあったので、今日は天気が良くて助かりました。

しかし、朝から事務作業以外の本業の問合せやら対応やらがいつも以上にあったおかげで、今日予定していた作業がいくつか残ってしまいました。まあ必須のものは何とか片付ける事が出来たので良かったんですが。

それにしても戦力が不在で尚且つ分散している時に限って色々問題が起きます。そういう事態を考慮して常日頃から準備しておかなければいけないですね。ドタバタしましたが、良い反省が出来た一日だったと思います。「備えよ常に」だな。

あのー、早過ぎるんですけど。

「ウインドウズ8」2012年にも発売

『米マイクロソフト(MS)のスティーブ・バルマーCEO(最高経営責任者)は2011年5月23日、都内で開かれた開発者向けのイベントで講演した。この中でバルマーCEOは、MSの基本ソフト(OS)「ウインドウズ」について、新型の「ウインドウズ8」が2012年に登場する予定であることを明らかにした。』

私が仕事関係で使っているパソコン3台は「XP,VISTA,7」です。特にお客さんの業務で利用しているPCのOSはまだXPが殆どなんですが。「そろそろ7かなー?」なんて思っていたら「8」ですか。買い控えにならなきゃ良いですが..

***
今日も終日いつもの職場でした。週初めからの気温の低下が原因なんでしょうか、体調不良で1名休んでいたので要員補充?も兼ねて働いていました。

終日細切れに色んな仕事をしていたので、夕方になると午前中何をやっていたのかが思い出せないくらいの状況です。打合せ、メール用資料作成、採用関係、ツール販売関係、本業1・2・3、決算事後処理..あっ、FAX送付もやったな(笑