「岡山」カテゴリーアーカイブ

岡山関係

ほのかの湯デビュー。

以前から気にはなっていたんですが、中々行く機会が無かったんですが先日ようやくデビューしました。

ほのかの湯

個人的には「大家族の湯」や「ゆずき」に比べると全体的にこじんまりしているという印象です。特に室内風呂に比べて露天風呂のスペースが広いので、洗い場も含めて室内風呂が余計に狭く感じます。まあ、特にこの寒い季節なので露天風呂を遠慮してしまったからというのがあるのかもしれませんが。

それからここのサウナ、利用する際は入口に常備している専用マットを持込んでお尻の下に敷くというローカル・ルールがあるようです。色んなサウナを見てきましたが、これは初めて見ましたよ。

さて値段はどの温泉も同じくらいなので、自宅からの距離と風呂場のゆったり感を考えると残念ですが私の温泉ランクではちょっと落ちてしまいますねー。まあ、行ってみて初めて分かる事があるというところでしょうか(笑

 

本日オープン!らしい..

チボリ公園跡地に「三井アウトレットパーク倉敷」、観光地らしい工夫とは?

『2011年12月1日、JR倉敷駅(岡山県倉敷市)の目の前に「三井アウトレットパーク 倉敷(MOP倉敷)」がオープンする。三井アウトレットパークとしては11番目となるこの施設の開業は、単なる一地方の話題では終わりそうにない。というのも、倉敷市は運河や蔵造りの町並みで知られる「美観地区」がある観光地。岡山県観光客動態調査によると2010年は年間350万人が訪れた、中四国地方では有数の観光スポットだ。MOP倉敷は、その玄関口であるJR倉敷駅に直結し、美観地区からも徒歩15分程度で移動が可能な立地。地元住民だけでなく、西日本からはもちろん、首都圏から観光で訪れた人も立ち寄りやすい。 』

という事で地元岡山に活気のある話題があるようです。

『なぜ、こんな駅前の一等地に立地できたのか。それは、1997年に開園し、経営不振のため2009年に閉園したテーマパーク「倉敷チボリ公園」の跡地を活用したからだ。広大な敷地はアリオ倉敷とMOP倉敷、そして倉敷市の公園「倉敷みらい公園」の3つに生まれ変わった。』

ちなみに「倉敷チボリ公園」ですが、私は1回も行ったことがありません(キリッ
でも「MOP倉敷」は一回くらいは行ってみようかと思ってはいますが..(買い物にはあまり興味が無いので..)

ふむ、手に入れるしかないっ!?

“萌えキャラ”ゼリーセット発売へ

『“萌えキャラ”の声も楽しめます―。箱やラベルに6人の美少女キャラクターを描いたゼリーセット「じゅれみっくす」が人気を呼んでいる瀬戸農産物加工企業組合(岡山市東区瀬戸町大内、宇垣泰宏代表理事)は25日、キャラクターのトークCDが付いた新商品を発売する。シリーズ第3弾。』

いや、これはあくまでも「微力ながらも地元活性化への貢献」という意味ですけど(笑

ちなみに「声を金元寿子=倉敷市出身、果音・果南の2役=をはじめ」というのがありますが、この方がイカ娘の中の人でもあります。

ということで「そっち系の知合いに頼まれたので仕方なしに買いに来ました。」人風を装って購入行動に移ります。

【速報】ひるぜん焼そば好いとん会がグランプリ

【速報】ひるぜん焼そば好いとん会がグランプリ

『兵庫県姫路市の姫路城周辺で開かれていたB級ご当地グルメの祭典「第6回B―1グランプリ」は13日、最終日を迎え、「ひるぜん焼そば好(す)いとん会」(真庭市)が岡山県勢初のグランプリに輝いた。「津山ホルモンうどん研究会」(津山市)は2位、初出場の「日生カキオコまちづくりの会」(備前市)も9位に入り、県勢全てトップ10入りの大健闘だった。』

「地の利?」とか「6回目くらいになると経済効果は期待できないのでは?」という素朴な疑問はありますが、何はともあれ優勝と上位入賞はおめでたい事です。

ちなみに優勝した「ひるぜん焼そば」だけは食べた記憶が無いなー。今度食べてみますか(笑

小遠征の2。

小遠征2
小遠征2

先週地元岡山に帰った時に仕事の用事で小遠征をしました。これくらい距離があると普段なら車で移動するんですが、①天気が良かった②日頃の運動不足解消③エコに貢献④駐車場の待ち時間削減などの理由により「チャリ」での移動となりました。

それぞれの目的地でそこそこ時間を使いましたが、それでも合計4時間くらいかかりました。良い運動というより正直疲れましたが..