「仕事」カテゴリーアーカイブ

仕事関係

かっこ悪いけど仕方ない。

本日午前、ようやく待ちに待ったエアコン修理をやってもらえました。これで少なくとも来客があった時の対応は何とかなります。しかし突然の出費が痛いんですが(泣

さてその修理ですが、当然事務所内で作業していただきましたので床の汚れが少々気になりました。午後には来客予定もあるので掃除機をかけることにしました。

丁度エレベータ前を掃除していると突然予定外の来客が..(ちなみにうちの事務所はエレベータ降りるとそのまま事務所内というつくりです。)

私は一応社長なんですが、そいつが昼前の普通は仕事をしているはずの時間に掃除機をかけている姿を目撃する..目撃される..一瞬お互いに寒い空気が..ごめんなさい。掃除がしたかったんです..

いや、その後速攻で身支度をして普通通りに対応しましたけどね。はい、事務所の掃除も私の仕事です..

私は「考」かなー。

2011年の仕事観を表す漢字は?

『25~39歳のビジネスパーソンに「2011年の仕事観を表す漢字1字」を聞いたところ、トップは「耐」で、2010年の4位から大きく順位を上げた。選んだ理由を見ると、「震災復興のためならと、普段なら耐えられない状況を乗り越えてきたため」という2011年の出来事が反映された回答と、「忍耐強く、仕事をすることが重要だと感じているから」という仕事に対する姿勢を表す回答の2種類に大きく分かれた。』

ということで2011年の1位は「耐」だそうです。

私はタイトルでネタバレの「考」なんですが、理由は2011年も公私共に色んな事がありましたので、その度に無い頭を使って「ウンウン」考えさせられる訳で..まあ、これは今年だけに限った話ではないんですが。恐らく仕事を辞めるまでは「考」なんでしょうか(笑

今に始まった事ではないですが。

リストラされない社員になる4カ条

非常に厳しい話題ではありますが、業績が思わしくない無い大手企業さんが大規模なリストラをやっている(またはやりそうだ)というのを最近特に目にします。

この記事は「そうならない為には」という事で書かれているんでしょうが、いくら個人が頑張っても部門単位でのリストラもあるのではとも思えますし、もっと言えば会社毎無くなる場合もあると思います。

どちらかというと「そうなった時に困らないように事前に準備しておきましょう」というのが正しいんじゃないのかと思いますが。

うおーーー、キターーー!

すみません、皆様方からするとそんなにたいした話題ではないのですが、実はこれが売れたようなのです。

TBS For ORACLE

念のため社員に「性質の悪い冗談でこんな事した人いますか?」と確認しましたが、全員「身に覚えは無い」そうです。

ということでお買上げありがとうございます。(ここを見られてはいないとは思いますが)

いやー、公開してから約半年という事で長かったです。ホント。

サポートやバージョンアップなど課題は色々ありますが、まずは一歩前進です。頑張ります!

迷惑とまでは言いませんが。

ソフト開発者に氷河期なし? “スマホ・バブル”で新卒者に1000万円

うちも同じ業界に属しているとはいえ、この記事に関しては全く別次元の話題のように思えます。

『成長産業として日本経済を牽(けん)引(いん)する存在となるのか。それともかつてのITバブルのように弾けてしまうのか……。』

この一文を複雑な気持ちで見てしまいます。