「仕事」カテゴリーアーカイブ

仕事関係

ちょっと見かけたのでご紹介。

世界最速の武器「京」で巨大地震から日本を守れ

『東日本大震災の災禍を目の当たりにして、21世紀のテクノロジーの最前線に立つ多くの科学者や技術者が無力感にさいなまれた。2012年はそこから立ち直り、再び英知を結集して自然の猛威に備える節目の年になる。地震などの巨大なエネルギーの解放を防ぐすべはないし、到来の時刻を予知することも難しい。しかし周期的に発生する地震の規模や、押し寄せる津波の波力などを予測する精度が十分に高まれば、被害は最小限に抑えられる。カギを握るのは高い演算力を持つコンピューターだが、幸いにして、日本には富士通などが開発中の世界最速の「京」がある。出直しを図る学者らは、30年以内に70%の確率で発生するとされる連動型の「南海トラフ巨大地震」の予測に照準を合わせている。』

という事で、本日たまたま「京」のマザーボードとか筐体等を見る機会がありましたのでこの記事をご紹介。

少し前までは「計算速度世界一」という性能面の話題が中心でしたが、ようやく「じゃあ、それを何に使うの?」という具体的な利用方法に関しての記事が出てきました。

ここで一句。「スパコンも ソフトが無ければ ただの箱」

武勇伝!?

本日は仕事納めという事で、我が社は「出社率5割」という状況で仕事をやっていました。

さて、午前中にお客さんの管理職の方と会話したんですが「昨日で4連ちゃん飲みだから辛い」との事。「えっ、今日水曜日ですけど?」「土日もあったんだよ」だそうです。

「昨日も4時頃だったからなー」ということで、我々の年代の一部の方は一次会でそのまま帰る事無くそういう時間まで飲み歩く訳で。基本、そういう方達は「不景気」とかはあまり関係ない訳で。

という事でその方、飲み連ちゃんは昨晩で終わりかと思ったら、実は本日午後の「会社の納会」という飲み会が最後だそうです。肝臓を大事にしましょう(笑

***
今年も色々ありましたが、皆様大変お世話になりました。それでは良いお年を!

最悪のバグ大集合って..

2011年最悪のバグ大集合

『ソフトウェア品質保証の英SQS社が「今年最も被害額が高くついたコンピュータの不具合」を5つ集めてくれました。』

仕事柄どうもこの「バグ」という単語には非常に敏感に反応してしまいます。しかしこんな情報を収集している会社があったとは知りませんでしたが。

それにしてもバグでこんな金額の被害をだしちゃったら、損害賠償とか大変な事になっちゃいますね。仕事は選ばなきゃとも思ったりしますし、保険かけようかなーとも思ったりもします。

知的なのかなー?

本日の「占い」はこうでした。

仕事運:★★
一人で仕事を進めたい日。プログラマーなど知的なスキルを生かす職種にツキがあり。

ということで、一般の方から見ると「プログラマー = 知的」に見えるんでしょうか。

確かにIT業界に長年携わっている身としては、未だに「IT業界です」というだけで「すごいですねー」という反応があるのは体験しているんですが、実はこれって30年くらい前から反応が変わっていないんですよねー。

でも30年くらい前よりかはIT系の人材はかなり増えていて、PCも含めてIT機器も浸透しているのに何故か反応が同じという事は、やっている事が同じだからなのか、それとも体感している程世間にはIT業界は浸透していないからなのか、はたまた「ホントは知的じゃなくてドカタなんだ」というのをIT業界が隠しているからなのか..

まあ私としては業界にいる関係上、「知的」というのは決してプログラマーも含めたIT業界の人では無く(ごく一部にはいらっしゃいますが)、「さむらい業」とか「シンクタンク」の方が思い浮かんでしまいますが。

そうそう、私は一応「知的なスキルを生かす職種」らしいんですが、どうもツキは無かったようです。プログラマーじゃないからなのかなー(違