「仕事」カテゴリーアーカイブ

仕事関係

見た目は重要とは言いますが..

自分の事ではなくちょっと前に話題になったこれの事です。

サイバー攻撃警戒 情報通信研究機構が新システム市販

『独立行政法人の情報通信研究機構(NICT)は6日、マルウェア(悪意のあるソフトウエア)によるネットワークを経由したパソコンへのサイバー攻撃を検知して警告するシステム「ダイダロス」を、13日から一般向けに販売すると発表した。NICTによると、マルウエアそのものではなく、サイバー攻撃を警戒通報するシステムの市販は初めてという。』

ここには動画が無いのでこれをご紹介。

日本の超SFなサイバー攻撃警告システムに世界のネットユーザー大興奮!

確かにこれを見ると「攻殻機動隊」「エヴァ」「サマーウォーズ」なんて作品が出て来ちゃいますね。それにしても単純なグラフとか地図みたいなものでは無くこんなすごい3D画像を表示する為にどれくらい予算が上積みされたのか..というのがすごーく気になります。300億くらいの交付金をもらっているみたいですし..

ちょっとしたスゴイ発見!

まずはこの写真をご覧ください。

ここに見えるものは

実はこの写真、事務所の窓から風景を撮影したものです。

撮影機材があまりにもショボイので何が写っているのかが全く分からないと思いますが、なんとここに「東京タワー」と「東京スカイツリー」が並んで見えるのです。たまたま外を覗いた時に気が付きました。3年もいるのに気が付かなかったって..

但し今日みたいに台風が通過した後のような「空気が澄んでいる状態」じゃないと見る事が出来ませんのでご注意を。

決算報告という勉強会。

うちの会社では基本毎週1回業務時間内に社内勉強会をやっています。あえて「基本」と付けているのは本業が忙しい時は見送りされる訳で..でも最近は比較的真面目に実施しております。

通常だと「セミナー報告会」「PJ概要説明」など本業に関連するお題が多いんですが、この時期ですので私の担当する「決算報告」がお題になった訳です。

詳細な内容はさておき、こういうお題なのでみんなあんまり関心がないのかと思いきや、結構質問や意見が出てきます。

日常の業務で活かされているかどうかは良くわかりませんが、社員の中には簿記の資格を持っている人もいますので復習がてらに「売掛金は?」とか「仕掛品は?」みたいな質問もありました。

でもやはり一番の関心は表現が悪いですが「うちの会社大丈夫なの?」でしょう。という事で決算の反省を踏まえた今期目標の説明をしっかりやらせていただきました。かなり現実的な目標ですので、恐らく不安は払拭出来たのではと思っていますが。

それから今までは身内だけでやっていましたが、理想は税理士さんや金融機関の方等も招いて出来たら良いなと思っています。いつになる事やら..

さて、今期も頑張るぞ!

釣タイトルに騙される。

メールで連絡が取れない人たちとおつきあいするための便利なツール

「騙される」と言うほど大袈裟な話題でもないんですが、どうもこういうタイトルを見ると「直接電話をかける」とか「FAXを送る」とか「電報が送れる」とかを想像してしまう年代なんですよ。

「メールで連絡が取れない」というのは恐らく「メールを見なくても困らない人」なんだろうと思うのですが、そういう人達の多くは「スマホ」なんていうのはすごく遠い存在なので、そんな人達がFacebookやTwitterやっているとも思えませんし、ましてやLINEやSkypeも同様なんでしょう。

確かにここ最近「メールをやめよう!」みたいな動きがあるのも事実ですが、この記事の前提条件が「メールを卒業した人(しそうな人)」を対象に書かれているので誤解が生まれるんでしょう。

しかし「メール」も古臭くなってきているんですねー、としみじみ思います。

初の問合せ。

弊社では「技術力UP」も兼ねて幾つかのツールを外部に公開しています。どれも自分達が日常の運用保守作業の中で気が付いた事を具体化したという物ですが(笑

株式会社GNN ツール開発
積極的な広報をしていない割にはダウンロード数はそこそこ伸びていて、あらためて世の中には同じような事で困っている方がいるんだなーと感じています。

そんな中少し前に「TBSについての質問です」というタイトルのメールが届きました。最初は「何これ?」と思ったんですが、しばらくしてから状況が理解出来ました。

「おー、初めての問合せだー」と社内関係者で盛り上がり、早速内容の確認。結果は対象DB機能向上によるツールの不具合でした。スミマセン。

その後初めてのメール回答を無難にこなして一旦クローズとなりました。

やりとりのメールにこんな一文が..

『とても、気に入っている製品です。』
『いろいろ大変でしょうが、頑張ってください。』

ありがたい言葉です。元気が出るメッセージです!