「仕事」カテゴリーアーカイブ

仕事関係

秘密兵器導入報告(シュレッダー)

シュレッダー
シュレッダー

「何が秘密兵器じゃい!」とお叱りを受けそうですが導入しました。

実は今までは「完全手動」で細かくちぎって廃棄していたのですが、大量になるとあまりにも手が痛くなるので細断しなきゃいけない資料は大事に保管(山積み)していました。しかしずーっと保管しているのも危険ですし、何より邪魔なので秘密兵器の導入となった次第です。

購入時に店の人に聞いた初めて知ったのですが、シュレッダー機種選定のポイントは「モータの稼働時間」「一度の裁断枚数」のようです。短いものだと5分稼働して60分休ませる、それも一度の裁断枚数は1枚づつとかです。これだとビジネス利用にはちょっと向かないです。

ということで「20分稼働で5枚対応。おまけにオートシードフィード付」となった訳です。ついでにダストボックス容量は23リットルですしCD/DVDも細断可能。

まあうちの会社、ペーパーレスが進んでいるのでそんなに大量に対象の紙が出る訳ではないんですが、それでもあったほうが便利なのです(キリッ

什器購入(洋服ラック)

先日からの連投になります。こちらは\11,970-とちょっと高めのもの。主に事務所を使う私と社員用なので少し大きめでしっかりしたものを選びました。ちょっとした荷物はラックの下にでもって感じです。
こちらは部品点数が多かったので組み立てには大変苦労しましたが。
それにしてもこういう物を増やしていくと事務所がどんどん狭く感じるようになりますねー。

 

洋服ラック
洋服ラック

LEDプロジェクターですか。

「ペーパーレス」と言われ続けてもう何年にもなりますが、「経費削減」という観点からしても企業としては考えなきゃいけない課題だと思っています。しかしIT業界は他業界に比べると電子化が進んでいるほうだと思っていますし、家の会社だけで言うと殆ど紙は使わないです。専用コピー機も無いくらいですし(笑

そんな中「プロジェクターでも買ってみるか」という事になりました。前職の時に機器購入担当だったので一度だけ購入検討しましたが、なにせ10年以上も昔の事なので忘れちゃってますし。

ざっとネットで調べました。すると..LEDプロジェクターなるものがちょっとだけ流行っているみたいです。但し明るさ(ルーメンって言うようですが)が普通の物に比べると3割くらい(~500ルーメン)しか無いようです。つまりちょっと明るい場所では暗くて使えないかもです。

でも「値段が安い」「軽量・コンパクト」「光源の耐久時間が長い」とメリットもあるようです。

さてどうしますかねー。(考えている時が結構楽しかったりします。)

普段とちょっと違う打合せ。

あるお客さんでの事。うちの業界では「業務要件定義」とでも言うのでしょうか、もの作りの最初のほうの工程で実施する「どんなものを作れば良いのか」を議論する打合せがありました。打合せの内容はさておき、そこまでは普段通りの流れで進んでいきました。

最後になってお客さんの偉い方からの一言。部下の人達に向かって「今日の打合せの感想を一言づつ発表して下さい」と。「おー、それは珍しい」

お客さんの中には「業務要件定義」みたいな普段とは違う打合せに初めて参加された方もいらっしゃったのでしょうか、非常に面白い試みだと思います。その中で一番発言の少なかった方からの「シンプルイズベスト」の一言が印象的でした。

ちなみに私も発言しようと準備していたんですが、「話が長くなりそうだから」という理由で却下されてしまいましたが(笑

購入しました(サーバ×2)

念願と言うほどたいしたものじゃないんですが、事務所で開発作業をする為に専用のサーバを2台購入しました。本当は専用ラックに搭載する形式の物なんですが、そこは費用との兼合いで机の上に直置きになってはいますが。
でも社員は興味津々で事務所までやって来て、滅多に見る事は無い筐体の中を見て「ホー」とか「ハー」とか結構喜んでいました。実際仕事にも関係する事ですし。
しかし弱点が。そうです、音がうるさいんです。ソフトの設定作業が終わったら場所移動を考えないといけませんねー。もしくは静穏ラックみたいなものを購入するかですが。

サーバ
サーバ