「仕事」カテゴリーアーカイブ

仕事関係

買わないと決めていたのに(NAS)。

新しい期が始まったばかりなので「しばらくは大きな買い物はしない!」と心に決めていたのですが、2ヶ月も経たないうちに崩れてしまいました。先週末にNASを買ってしまったのです。

NAS【 Network Attached Storage 】

『ネットワークに直接接続して使用するファイルサーバ専用機。ハードディスクとネットワークインターフェース、OS、管理用ユーティリティなどを一体化した単機能サーバ(アプライアンスサーバ)で、記憶装置をネットワークに直に接続したように見えることからこのように呼ばれる。ネットワークに接続されたほかのコンピュータからは、通常のファイルサーバと同様、共有ディスクとして使用することができる。ファイルシステムやネットワーク通信機能は最初から内蔵されているため、システムへの導入や追加が容易で、異なる種類の複数のサーバからのデータの共有も楽に行うことができる。高級機になると、複数のディスクを備え、RAID機能やホットスワップ機能を持ったものもある。』

数日前、社員から「実はテスト環境を作るのにNASがいるので買ってください」と言われました。その時要望された製品だと値段は数万で済んだのですが、どうも「遠慮」が入っているようでかなり低スペックのものでした。

それを察して自分なりに似たようなものを調べて見ると、業務で利用するのであればもう少し高スペックが良いようです。でも専門家?にも意見を聞いたほうが正しい判断が出来ると思い、早速在庫がある専門店(秋葉原)まで行く事に。幾つかポイントになる点を質問して結局ちょっと高価(桁が増える)なものを購入してしまった訳です。

大きな会社さんからすればゴミみたいな金額かもしれませんが、うちにとっては非常に大きな金額なのです。しっかり元を取ってくださいよ、現場の皆様方(笑

ところでI/Oが3倍早いんだったらもっと分かるようにしてくれれば良いのに。例えば筐体を赤くするとか。

NAS(12TB)
NAS(12TB)

 

 

もっと効率的にと思うのだが。

久しぶりの勉強会(福利厚生)。

少し前にこんな日記を書きましたが、その時の反応から「採用」になりそうな雰囲気があったので早速申込を。最近のこういう申込はお決まりのネットからです。必要事項を記入して送信しました。

数日後..電話が掛かってきました。申込用紙を送付して欲しいと書き込んでいたにもかかわらず。結局電話のやりとりで申込書を郵送してもらう事に。なんのこっちゃ。

翌日会議中に電話がかかって来ましたが、出られず。終わってから折り返し電話をすると「直接お持ちしたいのですが」だそうです。「いえ、郵送してと言ったじゃないですか。」「はい、郵送します。」と。あーあ。

こういう非効率なやりとりは正直めんどくさいと思ってしまうのはダメなのでしょうか。前向きに考えると「客の顔を見ながら説明したい」という気持ちも分かるんですが。

什器購入希望。

少し前から事務所で仕事をしている人が何人かいます。そろそろ暑くなってきたので仕事中に冷たいものでも飲みたくなるようです。

しかし..

実はうちの会社には冷蔵庫という普通にあっても良いもの、いや無いと困るものが無いのです。

今までは私が一人で事務所にいたので、電気代がかかる!必要であれば近くのコンビニで調達すれば良い!と考えていたからです。

でもそろそろ買わなきゃいけないですかねー。(早く買えよ!)

席替え。

お客さんの建物内にあるうちの会社の専用席が今週から引越しました。

今までは100人以上いる大部屋の一角にあったのですが、今度は20人くらいの小部屋です。人が少ないので静かなのかと思ったんですが、部屋の外には「マシンルーム」があるので空調の音がちとうるさいです。

同居人?も今まではお客さんだったのですが、今度は同業者のようです(未確認ですが)。

という事で「背後から突然お客さんに話しかけられる」という事が無いので、少し落ち着いて仕事をする事が出来そうな感じです。

そういえば今回の席替えで何度目なんだろう。10回以上はあるはずだけど。

久しぶりの勉強会(福利厚生)。

昨年の夏頃くらいから実業務がドタバタしていたので、かなり長期間休んでいた社内勉強会ですが久しぶりにやりました。

お題は「福利厚生」で担当は昨年下期に入社したYさんです。まあ「福利厚生」と言っても幅が広いので、実は事前に依頼をしていた「専門の会社が提供している福利厚生サービス」の調査結果ををみんなに報告してもらった次第です。

ということで2社分の調査結果の報告です。当然プロジェクターを使って(笑

「プレゼン用の発表内容だと表形式にしたほうが分かり易いんじゃないの?」等と軽いツッコミもありながらも、何とか無事に終える事が出来ました。ふーっ、良かった、良かった。

***
数年前に皆にこれを聞いたときは「何それ?いらない・・・」みたいな反応でしたが、今回は皆興味津々でした。本日結論は出しませんでしたが、でも近いうちに利用開始をする予定です。まずは従業員満足度アップが最優先ですが、おまけで採用のネタにでも使えればと思っています。