「仕事」カテゴリーアーカイブ

仕事関係

お約束のカレンダー。

今年も懲りずに来年のカレンダーを作ってしまいました(笑

毎年作成内容と部数を悩むのですが、内容(デザイン)に関しては利用者の方?がどうも「定番化」していると思い込まれているらしいのでそのままに、部数は昨年卓上型が不足したので多めに注文しました。

昨年までは袋詰め作業は私一人でモクモクとやっていたのですが、今年は有志の社員さんがやってくれましたので非常に楽チンでした。しかし、その分「私自身のカレンダーに対する思い入れ?」みたいなものが薄れたような気がしていますが、私の薄れた分が社員さんに移動したと思えば良いのでしょう。

それから作業をやってくれた昨年入社した社員さんから「去年のカレンダー、オヤジが気に入って全部持って帰って会社で使っていますよ」なんていう涙がチョチョ切れるような話が聞けたりしています。

さて、準備も終わりましたのでこれから関係者の方々にお届けする重要な任務が待っています。頑張ります!

カレンダー2014
カレンダー2014

***

ということでこの日記をご覧になられている関係者の方で「仕方ない、貰ってやるか」という方は極力頑張って確保しますのでご一報いただければと思います。

お役所のオンラインシステム化

週末は定例の岡山出張でした。今回は所用でお役所回りも兼ねて。
仕事関係でもごくたまにしかお役所には行かないのですが、たまに行くと便利になったものとそうで無いものが見つかります。

便利になったのは法務局関係のオンライン化。専用端末にカード入れて申請すれば必要な書類が出てくるので、面倒な申請書類を書く必要が無くなっただけでもOKなのです。おまけに全国対応なのでもっと嬉しいのです。

逆に不便と感じたのが税金関係のお役所。つい先日行って分かったのですが、証明書が欲しいだけなのに「一時的にIDを取得しろ」みたいな事を言われましたし、言ってる本人も内容が良く分かっていない様子。

まあ頻繁に利用しないのでオンライン化されるのはそんなに影響は無いんですが、従来のオフラインでのやり方をやれないようにするというのは如何な物かと。

現に側でお年寄りが申請をやっていましたが、PCの使い方がわからず署員に手伝ってもらっていましたし。

全ての利用者が便利になるシステムというのは実現が大変だというのは業界関係者なので分かっているつもりですが、それでも敢えてシステム化する場合は不便になる人のケアを忘れないようにというのが私の思いです。使えない人は切り捨てるという考え方は嫌いですね。

普段と違う忙しさ

今日は地元岡山におります。

主目的は定例の税理士さん報告なのですが、その後別件で各種お役所や金融機関を計4つ回らなければいけないのです。

本当は5つなのですが、今日を想定して先日川崎で1つ(法務局)は済ませました。

滅多に行くことがない場所へ車で移動しなければいけないので余計に気を遣う訳です。

さてと、そろそろ出掛けますか。安全運転で。

予防接種終了!

先日インフルエンザの予防接種に行って来ました。実は社会人になってからこの手の予防接種をしたのは初めてなのです。(忘れただけかもしれませんが。)

予約していた事務所近くのお客さん経営の病院まで徒歩3分、現地待ち合わせの社員と合流して受付後一般受診者との待ち合わせはありましたが、受診が始まるとあっという間に接種完了。

接種後しばらくすると「何だかちょっと体調に違和感があるかなー」と感じましたが、仕事をするのには支障もないのでそのまま続行。翌日も特に問題は無いようです。

但し接種したからと言って絶対では無いらしいのですが、まあ安心材料の一つにはなるんじゃ無いのでしょうか。

ちなみに当日たまたまお客さんと会話していたら「明日予防接種受けるんですよ」と。確認するとどうも費用は一部個人負担らしいです。そりゃ何万人も全額負担したらすごい金額になるでしょうし、接種出来ない事情の人もいるでしょうから、そうなるのかなーと。

全員に公平な福利厚生って難しいですねー。

ようやく9年経過。

本日11月11日で弊社は創業9周年を迎えました。

これも関係する皆様のご支援の賜物だと感謝しております。

ということで来年は10周年という節目の年でもあります。何か記憶に残るイベントをやれたら良いなーなんて考えてはいますがどうなる事やら。

そもそも今日のお祝いイベントは「月曜日の飲み会は嫌だ」という多勢のご意見から先週末に実施しましたので無しです。一人で飲みに行きますかねー(笑

9周年
9周年