情けは人の為ならず

【本当の意味】

「情けは人のためではなく、いずれは巡って自分に返ってくるのであるから、誰にでも親切にしておいた方が良い」というのが原義である。

【誤解】

1960年代後半、若者を中心にこの言葉を「情けをかけることは、結局はその人のためにならない(のですべきではない)」という意味だと思っている者が多いことが、マスコミなどで報じられた事が話題となった。2000年ごろより、再びそのように解釈するものが増えていると報じられる。2001年の文化庁による世論調査では、この語を前述のように誤用しているものは48.2%と、正しく理解しているものの47.2%を上回ったという。

ということで毎度の事ながら小山さんのコラム紹介です。

「人」を叱ってはいけない。叱るべきは「社員がしでかした事柄」だ

 

『事態が一通り収束するのを見計らって、私はダスキン本社とOEMメーカーの担当者に手紙を書きました。「お忙しいところ、迅速な修理対応をして頂いてありがとうございました」と。そう、叱責や苦情ではなく感謝の手紙です。』

簡単なようでいてコレ中々出来る事ではないと思います。こんなのが自然体で出来たら良いなーとは思うんですが..

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です